東京アスリート認定選手に関する
ホームページ掲載記事作成
スポーツTOKYOインフォーメーションに掲載されている「東京アスリート認定選手」の記事の作成を行いました。1年間で10人(オリンピック5人・パラリンピック5人)もの選手に取材を行い原稿を作成、レイアウトも行いました。
文化プログラムin北区
(ポスター・パンフレット)
北区では1年を通して様々なイベントが行われています。区内で行われるイベントのスケジュールを掲載したパンフレットを作成致しました。日本語版と外国語版(英語・中国語・韓国語)を作成し、広報用のポスターも作成いたしました。
外国人在留マニュアルの翻訳及び原版作成
在留外国人に向け法律やルール、マナー等を解説した冊子の翻訳を行いました。「英語」「中国語(簡体字)」「韓国語」「ベトナム語」「ネパール語」「タイ語」「ミャンマー語」「インドネシア語」「マレー語」「モンゴル語」「ベンガル語」の11言語を翻訳し、印刷用のレイアウトデータも作成致しました。
東京都立中央図書館
都立図書館総合案内・利用案内
東京都内にある二つの都立図書館(都立中央図書館、都立多摩図書館)の総合案内と利用案内も弊社が受託致しました。各図書館の館内外で撮影を行い、その写真と館内地図を活用し、分かりやすくレイアウトデザインを作成。また、外国人利用客に向け3言語(英・中・韓)翻訳版も制作致しました。
東京都交通局 言語別都営交通観光リーフレット
東京都内に観光に訪れた外国の方に向け、都営の交通施設(主に地下鉄)等で配布されている観光リーフレットも弊社が作成致しました。ご提供いただいた日本語原稿を4言語(英・中<簡体>・中<繁体>・タイ)翻訳し、各言語ごとにレイアウトデザインを行いました。また、観光リーフレットで使用している写真の撮影や、使用申請等も行っております。
福生市
多言語版観光イラストマップ
福生市内に観光に訪れる外国の方に向けた、多言語版観光マップの制作も弊社にて行いました。英語、中国語、韓国語の3言語版を制作し、掲載情報の調査も行いました。
日野市
日野市防災マップ・洪水ハザードマップ翻訳
日野市にお住いの外国人の方に向けた、防災マップ、洪水ハザードマップの翻訳は弊社が行いました。英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語の5言語に翻訳し、読みやすいようレイアウトの調整も行いました。
立川市 外国人のための生活ガイドブック
立川市内で生活をされる外国人の人たちに向けたガイドブックも弊社が作成致しました。ご提供いただいた日本語原稿を4言語(英・中・韓・タガログ)翻訳し、レイアウトデザインを行いました。
東京都福祉保健局
服薬ノート・問診票の翻訳とレイアウト作成
東京都内でお住いの外国の方に向けた、結核の服薬ノートや問診票等の翻訳も行いました。英語、中国語(簡体)・(繁体)、韓国語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、シンハラ語、ミャンマー語、タイ語、タガログ語の11言語もの翻訳を行い、各言語ごとにレイアウト作成も行いました。
東京都総務局 東京都防災ホームページ翻訳
東京都総務局様より公開をされている「東京都防災ホームページ」の翻訳も弊社にて行いました。専門的な翻訳を行えるスタッフが英語、中国語、韓国語、3言語で翻訳しました。
令和元年度スムーズビズ
ホームページ管理運営等業務委託
東京都が働き方改革として推進している「スムーズビズ」のホームページを運営致しました。
スムーズビズとは「時差biz」「テレワーク」「2020TDM推進プロジェクト」の3つの取り組みを取りまとめた名称です。ホームページの管理、運営だけでなく、取組に参加をされている企業様に取材を行い、記事の作成等も行いました。
避難所の開設・運営(映像作品)
防災啓発を目的として、地方公共団体等に向けて販売をしている、弊社の映像教材です。一般市民の方々に向けて、地域の防災拠点としての避難所の役割、開設、運営の流れ、東日本大震災で得られた教訓等をわかり易く解説した映像作品です。現在、多くの地方公共団体様にご活用いただいております。
練馬区防災普及啓発用映像制作
練馬区民の方々に向けて、防災に関する理解を深め、平常時の備えや災害時における防災活動を促進するための防災映像を制作致しました。「地震の仕組み、過去の地震災害」「日頃の備え」「避難が必要な時」「水災害について」「過去に発生した災害の教訓」の全5項目で構成されており、この映像は練馬区立防災学習センターで観ることができます。
玩具・教材パッケージ
玩具や教材のパッケージの制作もしております。また、パッケージだけでなく、プロダクトデザインの提案、作成も行っております。