平成26年度優秀映像教材選奨 社会教育部門「優秀作品賞」受賞
「避難所の開設・運営」 DVD絶賛発売中!
全国の市町村で防災・減災の取組みが進められる中、災害時の避難所に関する事項が新たな課題としてクローズアップされています。このDVDでは、一般市民の方々に向け、地域の防災拠点としての避難所の役割、開設・運営の流れ、東日本大震災で得られた教訓などを分かりやすく解説します。市民自らが避難所を運営する一員であることを強く訴え、地域の共助力をより一層高めることを目的とした市民向けの防災・減災DVDです。
防災訓練、避難所訓練や地域の協議会等で是非ご活用ください。
![]() ※画像クリックでPDFが開きます。 |
防災DVD 「避難所の開設・運営」 ダイジェスト版 |
---|
避難所とは避難所の役割を解説し、避難所が地域全体の支援拠点となることを示します。また、その開設・運営にあたっては、住民自身も当事者の一員であることを強く訴えます。 |
![]() |
---|---|
避難所の開設施設の安全確認、避難所内のレイアウト、受付の設置など、災害時における避難所開設の基本的な流れを、防災訓練の様子を参考にしながら紹介します。 |
![]() |
避難所の運営避難所ではどのような問題が起こってくるのかを、東日本大震災での例を挙げて解説し、避難所の運営体制や生活上のルールづくりに関して留意すべき点を示します。 |
![]() |
まとめ大規模災害時には行政による支援に頼ることはできません。地域住民自らが自助・共助の意識を持ち、防災訓練に参加し、避難所について考えておくことが重要です。 |
![]() |
■監修:鍵屋 一
- 内閣府「災害時要援護者の避難支援に関する検討会」委員
- 法政大学 大学院 講師
■インタビュー出演:佐藤 健一(アジア航測株式会社)
気仙沼市 前 総務部危機管理監 兼 危機管理課長
「避難所の開設・運営」DVD活用事例
DVD「避難所の開設・運営」は、避難所の役割や重要性、避難所開設の基本的な流れ、そして自助、共助の意識を持つことの大切さなどを啓発する内容となっており、おかげさまにて多くの防災訓練や、町内会の会合等でご活用いただいております。
その活用事例の一つをご紹介致します。
世田谷区立駒沢中学校 避難所開設避難訓練 平成27年10月10日(土)、世田谷区立駒沢中学校にて、避難所開設避難訓練が実施されました。この訓練は地域の避難所である駒沢中学校で、災害時の避難所を設営する方法や運営について、保護者や地域のみなさまを交えて行われた訓練です。 |
|
---|---|
|
|
|
・午前10時50分
・午前11時
・午前11時5分 |
---|---|---|
|
|
・午前11時8分 ・午前11時13分 ・午前11時30分 ・午前11時35分 |
|
|
|
|
---|
世田谷区立駒沢中学校の教職員の皆様をはじめ、世田谷区地域振興課の皆様、
今回の取材に御協力いただき誠にありがとうございました。
【本商品の利用に関する注意事項】
- 本商品の全部又は一部を当社の書面による承諾なく、複製、頒布又は改変することを禁じます。また、本商品を有料で不特定多数人に上映し、或いはインターネット上で公開する場合等本商品を商業目的にて利用するときも同様です。
- 本商品に不具合があった場合には、その旨当社までご連絡のうえ、当該商品をご返送ください。当社にて検品のうえ代替品をご送付いたします。
- その他、本商品に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-2-4 第6高輪ビル パール商事株式会社
電話 03(3552)8007(代) FAX 03(3552)8030 E-mail:info@pearlshoji.co.jp
【クーリングオフに関する注意事項】
- お客様は本商品と共にこの書面を受領した日から起算して8日間を経過するまでの間、書面による意思表示により本商品の売買契約を解除することができます。ただし、お客様が本商品のパッケージを開封し使用済みと認められる場合、又は商行為に該当する場合はこの限りではありません。
- 前項の場合、解約の書面が当社に到達し、かつ本商品をご返送(返送料はお客様のご負担となります。)頂いたのち、ご入金された銀行口座に代金を返金いたします。但し、お振込み手数料はお客様のご負担となります。
- 第1項の解除の書面が発送され、30日を経過してもなお、本商品をご返送頂けないときは、当該解除の意思表示を撤回したものとみなします。